勤め先には『ORACLE Master Bronze』の取得を宣言してました。
しかし受験料の高さが、受験に踏み切れずにいました。
タイムリミットは、2021年3月末なので、
3月下旬の受験&合格を目指すことに。
この時、2月中旬でした。
『ORACLE MASTER Bronze』と言っても、
『ORACLE MASTER Bronze Oracle Database 12c』と
『ORACLE MASTER Bronze DBA 2019』の2つがあります。
受験回数が1回で済み、受験料が安い、
『ORACLE MASTER Bronze DBA 2019』の取得を目指すため、
『Bronze DBA Oracle Database Fundamentals (試験番号: 1Z0-085)』の
勉強を始めました。
目次
勉強始める前の理解度
私のOracleに対する理解度です。
・Oracleの業務歴は9年
・SQL使ってばっかりで、管理やトラブル対応は全くの無知
勉強計画を立てる
参考書
この試験の唯一の対策本を使うことにした。
『オラクルマスター教科書 Bronze DBA Oracle Database Fundamentals』(以降、黒本)
この本を使って、2周読み解きすることにした。
それが終われば、似ているであろう試験
『ORACLE MASTER Bronze[Bronze DBA 12c](試験番号:1Z0-065)』(以降、白本)の
問題を解くことにした。
勉強時間
ググった結果、40時間で大丈夫と判断した。
ちょうど運よく、再受験は無料になるキャンペーン中だった。
試験日は
1回目:3月25日
2回目:3月31日
に設定した。
目標のタイムリミット3月末を
死守するためのスケジュールを組んだ。
2月14日から試験日前日の3月24日まで、残り39日。
39日で40時間なので、1日も休まずに勉強するには、
1日あたり61分、時間を取らないといけない。
試験当日
オンラインで受験ができるみたいだったが、
集中したかったので、テストセンターで受験することにした。
1問目から答えに自信が持てない問題が出た。
その後も即答できない問題が続いていく。
1問ずつ慎重に解いていき、
全て解答を終えた時には、60分を過ぎていた。
全問見直して、解答を修正したのは1問だけ。
消去法で考えたら答えはこれしかない、という問題が多かった。
これ以上、考えても仕方がない。
解答時間は82分でテストを終了させることにした。
結果表示ボタンを恐る恐る押したら、
「合格」の文字が見つかった!!
正解率は78%だった。(合格ラインは65%)
勉強実績を計測
結局、どれだけ勉強したのか?
勉強時間の記録をまとめた。
勉強日数 | 39日間のうち34日(87%) |
勉強総時間 | 22時間37分 |
1日あたりの勉強時間 | 約40分 |
計画時間では、40時間。
その半分程度しか勉強していない。。。
プラスに考えたら、18時間もの無駄を省いたことになる。
そもそも勉強時間の見積が間違っていたかな。
勉強した方法
どんな勉強したか振り返った。
手順 | 内容 |
---|---|
1 | 黒本の各章をじっくりと読み進めた。理解することを重視した。 |
2 | 黒本の最後にある模試問題を解く。 正解率は58%。このままでは不合格。 |
3 | 模試問題で不正解だった問題を振り返り、正解率の低かった章を再度読む。 |
4 | 再度、模試問題を解く。正解率が75%に上がった。 |
5 | 『ORACLE MASTER Bronze[Bronze DBA 12c](試験番号:1Z0-065』)(以降、白本)の巻末にある模試を解く。 正解率は41%。難しく感じた。 |
6 | 公式サイトのサンプル問題(全20問)を解く。正解率は85%。 |
7 | 白本の各章を軽く読んだ。 |
白本はやらなくてもいいと思った。
参考になればと思います。